手織り絨毯

まさにライオンギャッベです。

これぞまさにライオンギャッベです。百獣の王が王冠や諸動物、踊り子を従えて立つ姿は迫力満点です。 ペルシャ南西の山岳地帯の遊牧民が19世紀後半から20世紀半ばに掛けて織ったこれぞライオンギャッベです。ウールの経糸にウールパイル。昨今人気のライ...
手織り絨毯

7月 せたpay・15%ポイント還元+5%offでとてもお得です。

来月7月は世田谷区の商店を応援するスマホ決済せたペイが15%の高ポイント還元を行います。合わせて当店はせたペイ逆応援5%値引き実施致しますので是非せたペイアプリをご利用下さい。ポイント上限一万円ですので¥70,000のお買い物で¥3,500...
手織り絨毯

 Tudeschk ツデシュク ナイン

今にち中々手に入れるのが難しい絨毯にTudeschk・ツデシュク絨毯が有ります。ツデシュクとはイラン中央部のイスファハンとナインの途上にある小さな村の名で1800年代末から1900年代半ばにかけて高品質な素材・織りで作られた非常に貴重な絨毯...
手織り絨毯

アフガン絨毯ですが、made in pakistan

1979年に旧ソ連がアフガニスタンに侵攻以降にアフガニスタンからパキスタンやカシミールなどへ移住した絨毯商人や絨毯織人達が結構いたようです。古くからこのような移民(亡命か移住かは別として戦争や侵攻により余儀なく移住を強いられた人々)による絨...
手織り絨毯

手織り絨毯に関する本を頂きました。

日頃、有り難くも親しくして頂いている砧在住のⅠさんより思いがけず素晴らしい書籍と冊子を頂きました。イギリス人の美術・歴史研究家のナサニエル・ハリスさんによる<オリエントのラグとカーペット>という書籍と三越百貨店発行の<ペルシャ絨毯>と言う名...
手織り絨毯

イスファハン(Isfahan)絨毯のヘフト(kheft)とは

イスファハン絨毯の織り密度(ノット数)を表すのに独特のkheftヘフトと言う単位が有ります。ヘフトとは一節・一区画の様なイメージで縦の結び例100本毎に縦糸に目印になる色糸を使って12ヘフト・16ヘフト・18ヘフト  24ヘフトのように織り...
手織り絨毯

ペルシャ絨毯の「伝説の工房」

ペルシャ絨毯の産地はサファビー朝以来ここ三~~五百年の間にも沢山の産地の興亡が有ったと思われますが、現存する有名産地には「伝説の」又は「伝説入りするような」工房がある様です。ここ半世紀余りにもイスファハンのセイラフィアン工房やハギギ、ナイン...
手織り絨毯

ちょっとしたサイズのラグフェアー (ザロチャラク・ザロニム) 

通常の玄関マットよりは大き目で大きなソファの前には小さ過ぎるというペルシャではザロチャラクとかザロニムと呼ばれる1畳有るか無いか程のサイズのちょっとしたラグフェアーです。 ザロチャラク(約80ⅹ125㎝)・ザロニム(約100ⅹ150㎝)サイ...
手織り絨毯

大阪万博2025 トルクメニスタン パビリオン

一昨日の日曜日に大阪万博チケットを頂くチャンスが有り覗いて来ました。アメリカ館・アラブ首長国連邦・トルクメニスタン館・大阪ヘルスケア館・日本館と順調に廻りましたが、そこで前日痛めた背中痛と腹痛が相まって残念乍ら退場しなくてはならない状況にな...
手織り絨毯

ギャッベ絨毯の赤と言われて<絨毯は出会い>

ギャッべ絨毯の赤が見たいとのご要望で赤を並べてみると同じ赤でも当に十枚十色です。明るい赤に暗い赤、茶色がかった赤、オレンジ系赤、ピンク系赤と色々です。染める前の紡いだ毛糸自体の色が違いますし、染料も染色技術も違うので十枚十色は当たり前の事な...