手織り絨毯 東ヨーロッパのkilim・ベッサラビア ベッサラビアとかつて呼ばれた東ヨーロッパのこの地は古代ローマ帝国の撤退後、トュルクメン・アヴァール・モンゴルといった遊牧民やスラブ人など多くの民族が行き来した多様性を持つ地域であった様です。ブルガリア・ルーマニアより更にヨーロッパテイストで... 2025.11.18 手織り絨毯
手織り絨毯 Afshar‐アフシャル族の絨毯② Afshar族は16世紀サファビー朝初期の軍事エリート集団キジルバシュの中核をなした部族として知られるトュルクメン系遊牧民です。その後、歴史的事情による分散や集団移住・移動を強いられイラン各地(アゼルバイジャン・クルディスタン・ホラサーン・... 2025.11.14 手織り絨毯
手織り絨毯 sileh シレー verni シレーとはアルメニアのカラバフ地方やアゼルバイジャンで織られる特徴あるスマックキリムの事でコーカサス地域ではヴェルニと呼ばれます。 シレーと言う呼び名はヨーロッパの絨毯書籍やコレクターの間では一般的なようですが、... 2025.10.23 手織り絨毯
手織り絨毯 Lori pambak Almenia ロリ‐パンバク コーカサス絨毯 今ではすっかりコレクターズアイテムとの感が強いコーカサス絨毯ですが、人気は高く其のデザインの復刻品が、kazak絨毯としてインド・パキスタン・アフガニスタンで作られて居る程です。そんなコーカサス絨毯の中でも19世紀の後半から1910年代まで... 2025.10.19 手織り絨毯
手織り絨毯 Sleeping rug Tüllü(トュル) 1980年頃に初めて見たイランのギャッベ絨毯を思い出させる絨毯にトルコのトュルと呼ばれる絨毯が有ります。トルコには野菜をごった煮したトュルルという料理もあり、間違えてしまいそうです。そういえばトルコの正式名 もトュルキエになったとの事です。... 2025.10.17 手織り絨毯
手織り絨毯 いざ!武蔵小山へ 10月6日(月)〜10日(金)17時 迄武蔵小山の商店街のアリさんのお店で絨毯を5日間だけ急遽販売して貰う事に成りました。祖師谷直売所は誠に申し訳御座いませんが、11日迄お休みさせて頂きます。フロムギャッベ 2025.10.08 手織り絨毯
手織り絨毯 お休みのお知らせ 明日9月29日から10月6日まで 誠に勝手乍ら 明日9月29日(月)から10月6日(月)まで 催事の為、手織り絨毯・祖師谷直売所はお休みさせて頂きます。 尚、お急ぎの折りには下記へお電話下さい。 ☎ 090-5943-7851 へお願い致します。 お... 2025.09.28 手織り絨毯
手織り絨毯 日本の畳と絨毯に付いて 日本の住居の象徴のような存在であった畳が一般家屋からどんどん少なく成っているのはとても寂しい事です。〈たたみ〉と言う言葉から察するに当初は現在のイ草の敷物の様に畳床(畳の芯)が無い畳表部分を幾枚かカガリ合わせてカーペットの様に使っていたと想... 2025.09.20 手織り絨毯
手織り絨毯 絨毯のサイズ感 自分の家の絨毯のサイズ感って結構難しいものです。お店で見るのと自宅に実際に敷くのとでは結構違う様でよくよく注意しないとトンデモナイ事になります。今までにもお届けに行き設置する現場を見ると適切では無いサイズをご購入頂いている事がしばしば有りま... 2025.09.08 手織り絨毯