昨日チェアパッドとして使っていたギャッベ座布団を洗ってみました。
何処の家にも在るような物(犬のシャンプーと洋服ブラシと水)だけを使いました。
小さい物ですので洗うのに掛かった時間は10分位ですが、乾かすのに丸一日掛かりました。
ざっと次のような要領です。
①水浸しにする。②薄めたシャンプーを使って裏面・表面とブラシで洗う。③水洗いしてシャンプーを落とす。④上から下へタオルと素手で水を掻き出す。ここで良く脱水するのは重要です。⑤上から下に水が流れ出るようにベンチに立て掛けて水切りしました。⑥更に乾いたタオルで水を吸い取る。⑦天日干しの後、日が暮れてしまったので毛並みを整えながら暖房器具・ドライヤー温風などを使いなるべく早く乾かしました。
(洗濯物を乾かす乾燥機能付きの浴室なども有効ですね。)
①
②
③ ⑤

太陽に向けて立て掛けて水切り

水洗いしてシャンプーを良く落とす。
*洗い終わった後に思う改善点
・洗う前に外で裏面を良く叩いて埃を落としてから洗うと良いですね。
・汚れがひどい時や座布団みたいな小さい物が4~5枚ある様でしたら大きいタライや浴 槽にシャンプーを薄めた水を入れて暫く浸け置きしてから洗っても良いですね。
・脱水するのにタオルや雑巾が数枚必要です。
・洗うのは日差しの強い夏場がやはり最適です。
・水切りしたり乾かすのに簀子や網みたいなものが有ると良いですね。

綺麗になりました。
*今回は色滲みも無くとても綺麗に仕上がりましたが、素早く上手に乾かさないと滲み出た染料が移染したりして失敗することも有りますので自己責任で洗って下さい。洗う絨毯に拠っても個体差が有りますので最初は①小さな物安価な物から②出来れば古くなってそろそろ買い替えようかな位に考えている物で経験してみると良いですね。
大きな物・染み抜きが必要な物・シルク製や高級絨毯は業者に任せた方が安心です。
お使いください!!手織り絨毯
フロムギャッベ