今年の様な猛暑の8月は絨毯屋はお客様が特に少ないので「フロムギャッベ 修繕サービス」のサインボードを自分で作りました。手織り絨毯の修繕や水洗いを出来ればとの設置です。
メンディングサービスの看板は特に掲げていませんでしたが、時折ご要望のお客様が、いらっしゃいました。穴あき・房直し・かがり直し・染み抜き・水洗いと言ったものです。お引き取りと敷き込みもして居りますのでご要望が御座いましたら是非お申し付け下さい。
費用は凡そウールのドザールサイズのパイル絨毯(約3平米・2畳)で引き取り配達料込み水洗いで税込\26,400程です。キリム(平織り)は2割~3割程安くなります。
ウールの手織り絨毯はお部屋で広げて使っていればまず問題ないのですが、風通しの悪い納戸などに仕舞い込むと虫喰いの可能性がありますので風通しの悪い湿気のあるような場所には仕舞わない様お願い致します。もし仕舞い込む時には先の手織絨毯専門の水洗いクリーニングをしたり、表面を良く絞ったタオルで拭いてから天日干しをしたりして清潔な状態を保ちナフタリンを入れるなど充分にお気使い下さいますようお願い致します。
虫喰いのパイルの再生も可能ですが、結構費用が掛かってしまいますのでご注意を、、。
外壁の両脇のモルタル部分に2本ずつ茶色の木枠を立ててその木にカッティングシートを張り付けたボードをサインナットを使って取り付けました。乳白色のアクリルボードですので裏にライトを入れて夜でも目立つようにしました。
手織り絨毯 フロムギャッベ