手織り絨毯 冬の廊下に手織り絨毯ランナーサイズを 今日のお勧めの絨毯はランナーです。電気代も高騰著しいこの冬是非廊下にランナーサイズ(細長いサイズ)の手織り絨毯を一枚敷いて暖かくお過ごし下さい‼リビングやキッチンなどは暖房していても廊下まではなかなか暖房出来ない事が多いですね。そんな時廊下... 2023.12.18 手織り絨毯
手織り絨毯 お勧めの柔らかい子羊ウールのリーズギャッベ 本日のお勧めは非常に柔らかくて手触り最高のリーズ(ペルシャ語で細かいの意)ギャッベです。 アブラッシュ(斑模様)の効いたナチュラルベースに可愛いモチーフがところどころ飛んでいます。ナチュラルブラウン・グレーの砂漠デザインの点々模様の中に緑... 2023.12.14 手織り絨毯
手織り絨毯 ストーンウォッシュ パンジャダリー (Punja durries stone-washed ) 倉庫で昔輸入した(経年30年~)懐かしいインドのストーンウォッシュパンジャダリー200cm角を見つけました。直訳すると「石洗いした掌(てのひら)織りの敷物」です。ストーンウォッシュは英語でパンジャダリーはヒンドゥー語です。パンジャは掌の事・... 2023.12.11 手織り絨毯
手織り絨毯 カシュガイ族ギャッベ絨毯の四隅のボンボン飾り ペルシャンギャッベ絨毯の四隅にタッセルみたいなボンボン飾りが付いています。大方はこのボンボン飾りが可愛いと気に入る事が多いのですが、時折りお客さんより邪魔だから取っちゃて貰えないかとのご要望が有ります。そんな時には本体に影響の無い後付けの飾... 2023.12.08 手織り絨毯
手織り絨毯 手織絨毯直売所 祖師谷フロムギャッベは6日までお休みさせて頂きます。 東急東横線の日吉東急 1F入り口付近で12月2日(土)から6日(水)迄 の5日間出張販売いたします。ペルシャンギャッベを中心に販売致します。日吉駅改札口より10秒ですのでお時間が御座いましたらご覧下さい。誠に勝手ながら祖師谷フロムギャッベは... 2023.12.01 手織り絨毯
手織り絨毯 1980年からタイムスリップしたカシュガイギャッベ このように太い糸を使ってしっかりとパイルを叩き付けた丈夫で重たくグニュグニュとウール肉と織り手の魂が詰まっている昔ながらのカシュガイギャッベは近頃まず見ることが無くなりました。まるで1980年からタイムスリップして来たかのようです。厚みは3... 2023.11.28 手織り絨毯
手織り絨毯 お勧めのナチュラルベージュ・ナチュラルグレーのライオンギャッベ 今日のお勧めは染色していない自然の羊の毛の色を活かして織られたライオンギャッベです。茶系・グレー系・ベージュ系の自然の配色で飽きも来ないし水に濡らしても色落ちもしない使い勝手の良い一品です。ライオンや豹はかつてイランの山岳地帯に住んでいまし... 2023.11.25 手織り絨毯
手織り絨毯 ペルシャの歴史①アケメネス朝ペルシャ (紀元前550~330年) <ペルシャの歴史はとても古い>とか(手織り絨毯の話)ブログで書いているのでペルシャの歴史を少し勉強してみようかと思いましたが、ペルシャを含めてこの地続きの西アジアから中央アジアにかけての一帯はとても歴史も古く隣国との関わりも複雑で簡単には太... 2023.11.24 手織り絨毯
手織り絨毯 遊牧民のテントの中で使われていた古くてアーティスティックなキリム 1930年代の物が3枚と1950年代の物が3枚残っていました。イランのアゼルバイジャン地方で作られたアーティスティックなギリム(キリム)です。テヘランのバザールの2階でペルシャ絨毯のシッパーをしていた古い知人から以前譲り受けた物なのですが、... 2023.11.21 手織り絨毯
手織り絨毯 オーダーメイド・ギャッベ!!《ジャストのギャッベ》が見つからない方へ 長いことギャッベを探しているのに、どうしても、、、好みのデザイン・希望通りのサイズの《ジャストのギャッベ》が見つからないという事が、結構あります。そのような時お気に入りのデザインの画像を送って頂いてお見積りの上、製作日数を頂ければオーダーメ... 2023.11.17 手織り絨毯