2024-12

手織り絨毯

絨毯産地 メイメイ ジョーシャガンデザイン

イランの中でも高品質の手織り絨毯地域クム・カシャン・ナイン・イスファハン・ヤズド・ケルマンを擁するセントラルイランに、首都テヘランから南のイスファハンへ下る途上にmaymeh・メイメイという絨毯作りの村が有ります。メイメイ絨毯は一度覚えたら...
手織り絨毯

手織絨毯の最高峰・Isfahan

現在のIsfahan絨毯はペルシャ絨毯と言うより手織り絨毯全ての最高峰と太鼓判を押されている雲上ブランドです。サファビー朝のアッバス1世の御用絨毯として隆盛を極めましたが、1722年のアフガン侵攻によるサファビー朝の終焉と共に一旦途絶えた絨...
手織り絨毯

羊毛ー魔法の繊維

絨毯に最適の繊維は間違いなく羊毛-ウールです。ウールと手織り絨毯は恐らく4000年以上も切っても切れない関係に有ります。絨毯売り場に行くと時に子羊から採ったコルクウールで柔らかいですよ!とか、何々地方の寒い地域で育った羊の毛ですので上質です...
手織り絨毯

ギャッベの可愛い動物たちは・・・鹿?ヤギ?羊?犬?

ギャッベ絨毯には<生命の樹>と<羊かヤギか鹿の動物モチーフ>が沢山使われています。現在の大人気ギャッベ絨毯の立役者も生命の樹と可愛い動物たちに有るように思います!それまで流通したどの絨毯にもこんなに可愛いデザインの絨毯は見られませんでした。...
手織り絨毯

勾玉の様なペイズリー模様

一年以上前に投稿したペイズリー模様に関する下記ブログが最近不思議とクリック数が他の投稿に比べて増えているので気になって読み返してみました。ペイズリー,ペルシャ絨毯,ボテ,手織り絨毯,イラン ,インド | ペルシャ絨毯 フロムギャッベ要約する...
手織り絨毯

猛獣ギャッベは力の象徴?

ペルシャ(現在のイラン)の南西ファールス州の遊牧民の絨毯ギャッベには伝統的デザインとして豹やライオンの柄が有ります。強面のライオンやひょうきんな顔したライオンと様々です。遊牧民にとって元々ライオンや豹など猛獣は力の象徴でありテントの奥に敷い...
手織り絨毯

東アゼルバイジャン州 カラジャと言う絨毯産地

以前ペルシャ絨毯産地が沢山ある事をかつての日本の竹籠作りに例えた事が有りましたが、ペルシャ絨毯には普段日本で殆ど聞くことが無くても時折ひょこりと現れる絨毯産地がまだまだ有ります。カラジャ(カラジェ)もそんな産地の一つです。ペルシャ絨毯は10...
手織り絨毯

手織り絨毯を選ぶにあたって

手織り絨毯を選ぶにあたって何よりも大事なのは①サイズと②自分と絨毯との相性の2点かと思います。玄関・ソファの前・ダイニングテーブルセットの下・ベッドサイドなど適度なサイズで敷かないと良く見えませんし、何となくシックリこない事に成ります。玄関...
手織り絨毯

ペルシャ絨毯・リリアン

Lilihan
手織り絨毯

Anatoliaートルコの絨毯とキリム

驚く程親日的な国トルコですが、源流は中国(隋・唐)の歴史に突厥と言う名で登場するモンゴル高原の騎馬民族に有るとの事です。テュルクを漢字に当てはめて突厥だそうです。そんなテュルク系の一派が西方のアナトリアの地にも進出して現在のトルコ共和国に繋...